「博士号剥奪」:仮名ケーイー(K.E.)(米)

2015年2月23日掲載、2024年8月25日更新

ワンポイント:ケーイーは、法的には仮名の「K.E.」と呼ばれている。2011年(27歳?)、ケーイーはテキサス州立大学で研究博士号(PhD)を取得した。数年後、博士論文のデータに改ざんが発覚し、2014年9月(30歳?)、大学はケーイーに授与した研究博士号(PhD)を剥奪した。ケーイーは裁判に訴えた。2019年2月(35歳?)、別の事件で、控訴裁判所は大学に博士号・剥奪権がないと判決した。しかし、その4年後(2023年3月31日)、テキサス州最高裁判所(Texas Supreme Court)は、控訴裁判所の判決を覆(くつがえ)し、大学に博士号・剥奪権があると判決した。結局、ケーイーは、博士号取得の12年後、博士号剥奪が確定した。大学に博士号・剥奪権があるのかを考えさせられた事件。国民の損害額(推定)は3億円(大雑把)。

ーーーーーーー 目次(クリックすると内部リンク先に飛びます)
1.概略
2.経歴と経過
5.不正発覚の経緯と内容
6.論文数と撤回論文とパブピア
7.白楽の感想
9.主要情報源
10.コメント?
ーーーーーーー?

●1.【概略】

法的に仮名でケーイー(K.E.)と特定される人物なので、ここではケーイーと呼ぶ。ケーイー(K.E.、当然ながら顔写真なし)は、米国のテキサス州立大学(Texas State University)・博士院卒(女性)で、専門は植物生態学だった。

2011年(27歳?)、ケーイーはテキサス州立大学で研究博士号(PhD)を取得した。

2014年?月(30歳?)頃、ケーイーが博士論文でデータ改ざんしたと、指導教員だったスーザン・シュワイニング準教授(Susan Schwinning)が、大学に通報した。

2014年9月(30歳?)、テキサス州立大学はケーイーに授与した研究博士号(PhD)を剥奪した。

ケーイーは裁判に訴えた。

というのは、スヴィ・オーア(Suvi Orr)の似たような事件があったからだ。

2014年、同じテキサス州の別の大学であるテキサス大学(ケーイーはテキサス州立大学)がスヴィ・オーア(Suvi Orr)に授与した博士号を剥奪した。→ 化学:「博士号はく奪?」:スヴィ・オーア(Suvi Orr)(米) | 白楽の研究者倫理

オーアはすぐに裁判を起こした。

裁判所が介入した調停で、テキサス大学は問題の解決が見られるまで、剥奪した博士号をオーアに戻すことに同意した。

2019年2月(35歳?)、そして、控訴裁判所はテキサス大学にオーアの博士号・剥奪権はないと判決した。 

しかし、4年後(2023年3月31日)、テキサス州最高裁判所(Texas Supreme Court)は、控訴裁判所の判決を覆(くつがえ)し、ケーイー事件とオーア事件の2件に対し、大学に博士号・剥奪権があると判決した。

日本では考えられないと思うが、博士号剥奪の権限が大学にあるのか・ないのかが裁判になり、一度は「ない」と判決され、その4年後、「ある」と判決されたのだ。

本記事では、博士号剥奪にも焦点を合わせて記述する。

なお、仮名で処理されていることからもわかるように、データ改ざんの経過や内容、それに、ケーイーの研究人生はほとんどわからない。

また、個人を特定するために、当事者をケーイーとして進めるが、「研究上の不正行為」者を仮名で扱う点は別途、「白楽の卓見・浅見」で議論する予定である。

テキサス州立大学(Texas State University)、写真出典

  • 国:米国
  • 成長国:不明
  • 研究博士号(PhD)取得:テキサス州立大学
  • 男女:女性
  • 生年月日:不明。仮に、1984年1月1日生まれとする。2011年に研究博士号(PhD)を取得した時を27歳とした
  • 現在の年齢:41歳?
  • 分野:植物生態学
  • 不正行為:20xx~2011年(xx~ 27歳?)のx年間
  • 不正行為時の地位:テキサス州立大学・博士院生
  • 発覚年:2014年(30歳?)
  • 発覚時地位:?
  • ステップ1(発覚):指導教員のスーザン・シュワイニング(Susan Schwinning)は、ケーイーが博士論文でデータ改ざんしたと大学に通報
  • ステップ2(メディア):「Statesman」、「Higher Ed Dive」、「Inside Higher Ed」
  • ステップ3(調査・処分、当局:オーソリティ):①テキサス州立大学・調査委員会。②裁判所
  • 大学・調査報告書のウェブ上での公表:なし
  • 大学の透明性:大学はウェブ公表なし(✖)
  • 不正:改ざん
  • 不正論文数:博士論文。出版した論文の撤回はない(推定)
  • 時期:研究キャリアの初期
  • 職:不明(ー)
  • 処分:研究博士号(PhD)の剥奪
  • 対処問題:
  • 特徴:博士号剥奪の権利が大学にあるのか・ないのか、裁判所が判定。結審するまで8年7か月もかかった
  • 日本人の弟子・友人:不明

【国民の損害額】 国民の損害額:総額(推定)は3億円(大雑把)。

●2.【経歴と経過】

不明点が多い

  • 生年月日:不明。仮に、1984年1月1日生まれとする。2011年に研究博士号(PhD)を取得した時を27歳とした
  • 2011年(27歳?):テキサス州立大学で研究博士号(PhD)取得
  • 2014年(30歳?)頃:指導教員の公益通報により、博士論文でのデータ改ざんが発覚
  • 2014年9月(30歳?):テキサス州立大学から研究博士号(PhD)が剥奪された
  • 2015年1月16日の数日前(31歳?):地方裁判所にテキサス州立大学は博士号・剥奪権がないと訴えた。テキサス州立大学は剥奪した博士号をケーイーに戻した(推定)
  • 2019年2月(35歳?):スヴィ・オーア(Suvi Orr)の裁判で、控訴裁判所は大学に博士号・剥奪権なしと判決
  • 2023年3月(39歳?):テキサス州最高裁判所は大学に博士号・剥奪権ありと判決。テキサス州立大学はケーイーの博士号を剥奪した

●5.【不正発覚の経緯と内容】

プライバシー保護のため、該当者は米国では法的に「K.E.」と呼ばれているので、本記事ではケーイーと呼ぶ。

★改ざん

2011年(27歳?)、ケーイーはテキサス州立大学(Texas State University)で研究博士号(PhD)を取得した。

150215 Susan2011b2014年前半(30歳?)だと思うが、テキサス州立大学(Texas State University)・生物学科のスーザン・シュワイニング(Susan Schwinning、写真出典)準教授(現在は正教授)は、彼女の大学院生だったケーイーが博士論文でデータ改ざんしていたとテキサス州立大学に公益通報した。

テキサス州立大学は調査委員会を設け調査した。

その結果、調査委員会、学長、評議員会のすべてが、ケーイーに授与した研究博士号(PhD)の剥奪に同意した。

2014年9月(30歳?)、テキサス州立大学(Texas State University)はケーイーの研究博士号(PhD)を剥奪した。

なお、米国教育評議会(American Council on Education)のエイダ・メロイ顧問弁護士(Ada Meloy、写真出典)は、米国での学位の取り消し(剥奪)は年間100件以下で、取り消しの理由には、研究データのねつ造・改ざん、論文の盗用、入学願書の虚偽などがあるとのことだ。

★裁判

2015年1月16日の数日前(31歳?)、ケーイーは、地方裁判所に博士号・剥奪を取り消すようテキサス州立大学を訴えた。

というのは、スヴィ・オーア(Suvi Orr)の似たような事件があったからだ。

2014年、スービ・オーア(Suvi Orr、女性)は、6年前の2008年に授与された研究博士号(PhD)が、データ改ざんなどで、同じテキサス州の別の大学であるテキサス大学(University of Texas-Austin)(ケーイーはテキサス州立大学)から剥奪された。それを裁判に訴えた。(①UT graduate accused of falsifying data sues to keep her degree | www.mystatesman.com、②Scientist found to have falsified data in thesis sues to keep her PhD – Retraction Watch at Retraction Watch) → 化学:「博士号はく奪?」:スヴィ・オーア(Suvi Orr)(米) | 白楽の研究者倫理

オーアはすぐに裁判を起こした。

裁判所が介入した調停で、テキサス大学は問題の解決が見られるまで、剥奪した博士号をオーアに戻すことに同意した。

ケーイーの話に戻そう。

裁判で、ケーイーは、研究データを改ざんしたとは思っていない、と主張した。

改ざんとされたのは、ケーイーが研究で使用した植物の葉のガス分析機がケーイーの知らない間に誤動作したために、データの不一致が起こり、あたかもデータが改ざんされたかのように受け取られた、と主張した。

データの不一致は、ケーイーが博士号を取得し、テキサス州立大学を去って2~3年後に発覚した。

指導教員のスーザン・シュワイニング準教授が、論文に出版するため、ケーイーの研究成果を整理している時、データの矛盾に気が付いて、明るみに出た。

また、ケーイーは、大学の調査委員会が公平ではなかったことも問題にした。

調査委員会の3人の委員のうちの2人は、ケーイーのデータ不一致を議論していた人、あるいは、その件の利害関係者である。従って、調査は公正とは思えない。

ケーイー側の弁護士は、学生・院生の学位を取り消す権限をテキサス州立大学は持っていないと主張した。

裁判所が介入した調停で、問題の解決が見られるまで、テキサス州立大学は取り消した博士号をケーイーに戻した(ココは白楽の推定。スヴィ・オーア事件ではそうだったから)。

★大学に剥奪権「なし」

裁判所に訴えてから4年後、2019年2月14日(35歳?)、よく似たスヴィ・オーア(Suvi Orr)の事件の裁判で、控訴裁判所は、テキサス州のテキサス大学には元院生のオーアの博士号を取り消す権限はないと判決した。 → 化学:「博士号はく奪?」:スヴィ・オーア(Suvi Orr)(米) | 白楽の研究者倫理

★大学に剥奪権「あり」

さらに、上記、控訴裁判所の判決から4年が経過した。

2023年3月31日(39歳?)、テキサス州最高裁判所(Texas Supreme Court)は、卒業生が学業上の不正行為によって取得した学位を、テキサス大学とテキサス州立大学は取り消せると、6対2の裁決で判決を下した。

以下はオーアとケーイーを一緒に扱った「法廷文書」(2023年3月31日)の冒頭部分。「S.O.」はスヴィ・オーア(Suvi Orr)である。全文(31ページ)は → https://s3.documentcloud.org/documents/23742657/texas-opinion.pdf

テキサス州最高裁判所のデブラ・レーマン上級判事(Debra Lehrmann、写真出典)は多数派6人を代表して「学業上の不正行為を理由に在校生を退学処分にすることと、元学生の学位を取り消すことの唯一の違いは、タイミングの問題です。在学中に犯した不正行為に対して、大学は卒業前でも卒業後でも処罰できます」。

「オーアとケーイーがタイミングが重要だと主張するなら、大学がいつ後戻りできない地点を通過するかを判断するのは難しい。そのタイミングは卒業式ですか? 学位記が印刷されたときですか? 博士論文の審査を終えたときですか? 学位と卒業のすべての要件が満たことを示す事務書類の最後のボックスにチェックが入った時ですか?」

レーマン上級判事は、「学位は単なる紙切れではありません。これは『授与した者の業績が教育機関の基準を満たしていることを、世界全体に対して大学が証明する』ものです。大学当局は、学位授与後に発生した行為に基づいて、処罰できるとは主張していません。学位授与前の行為に基づくなら、大学は、そもそも、学位を授与しなかったはずです。本来、授与すべきではなかったと判断した時点で、大学は学位を取り消すことができます」と説明した。

なお、学位取り消しに関する判例はテキサス州には存在しないが、公立大学が学位を取り消す権限があるとした州は、メリーランド州、ミシガン州、ニューメキシコ州、ノースダコタ州、オハイオ州、テネシー州、バージニア州だと述べた。

反対した2人は、ジミー・ブラックロック判事(Jimmy Blacklock)とジョン・フィリップ・ディバイン判事(John Phillip Devine)で、ブラックロック判事が次の反対意見を書いた。

「裁判所の判決に従うと、大学の学位は自分の所有物ではなく、母校から一時的に借りているものだということになる。これには、多くの人が驚くだろう」。

「私がテキサス大学を卒業し、テキサス大学を去った後、大学は私や私の財産に対して何の権限も持たないと思っていました。私は、大学を統治する膨大なテキサス州法に、卒業生の学位を取り消す権限があるとする条文を見つけることはできませんでした。大学は、在校生を管理する法的権限はあるが、卒業生を管理する権限はありません」。

ーーーー

テキサス州最高裁判所の判決がでたので、テキサス州立大学はケーイーに戻した博士号を再び取り消した(ココは白楽の推定)。

【改ざんの具体例】

不明

●6.【論文数と撤回論文とパブピア】

データベースに直接リンクしているので、記事を閲覧した時、リンク先の数値は、記事執筆時の以下の数値より増えていると思います。

150215 Schwinning_2[1]仮名なので、ケーイーの論文を検索できない。代わりに指導教員だったスーザン・シュワイニング教授(Susan Schwinning、写真出典)の論文を検索した。

★パブメド(PubMed)

2024年8月24日現在、パブメド(PubMed)で、スーザン・シュワイニング(Susan Schwinning)の論文を「Susan Schwinning[Author]」で検索した。この検索方法だと、2002年以降の論文がヒットするが、2004年の4論文、2014年の1論文の計5論文がヒットした。

「Schwinning S[Author]」で検索した。すると、1998年~2017年の20年間の13論文がヒットした。

この13論文にK.E.というイニシャルの共著者はいない。

2024年8月24日現在、「Retracted Publication」でパブメドの論文撤回リストを検索すると、0論文が撤回されていた。

★撤回監視データベース

2024年8月24日現在、「撤回監視(Retraction Watch)」の撤回監視データベースでスーザン・シュワイニング(Susan Schwinning)を「Susan Schwinning」で検索すると、0論文が撤回されていた。

★パブピア(PubPeer)

2024年8月24日現在、「パブピア(PubPeer)」では、スーザン・シュワイニング(Susan Schwinning)の論文のコメントを「Susan Schwinning」で検索すると、0論文にコメントがあった。

●7.【白楽の感想】

《1》機器が誤動作

ケーイー事件では、ケーイーは、機器が誤動作したから自分のデータが改ざんとみなされたと主張した。記事を書いていて、な、な、なんという言い草だ、と思った。

実験では機器の誤動作の可能性は常にある、としてデータを見るのが常識だ。それは、(注意深い)研究の一部だ。

というのは言い過ぎだが、ケーイー事件では、多分、ケーイーは意図的にデータを改ざんしたのだろう。

発覚したので、機器の誤動作のせいにしたのだろう。

一般的に、研究室は機器の誤動作にすぐに対応する。誤動作を直さなければ研究は進まない。そのままだと、研究室全体の全部のデータが狂ってくる。

ケーイーの指摘したガス分析機の誤動作は、使用している人が気が付かないものなのか、白楽には判断できないが、言い訳にしたなと、白楽は思った。

《2》指導教員の役割

メラニー・ココニスの事件で述べたが、大学の指導教員が研究室の大学院生の研究ネカトに遭遇した時、そのまま大学に公益通報するはどう考えてもおかしいと感じる。 → メラニー・ココニス(Melanie Cokonis)(米)改訂 | 白楽の研究者倫理

日米文化の差なのか、白楽が特殊なのか?

研究室の大学院生のネカトは、指導教員が、まずは、教育的指導をすべきだ。大学院生の大半の研究ネカトは、基本的に、指導教員の責任ではないのだろうか?

どうしても、大学院生が言うことを聞かないなら、研究室外に問題を持ちだすことはやむを得ない。この場合、初めて、指導教員の責任が免責される。

ただ、ケーイー事件では、ケーイーは博士号を取得して、大学外に就職している(推定)。

ケーイーが研究室を去って2~3年後に、指導教員はデータ改ざんに気が付いた。

となると、指導教員がケーイーを大学に呼び戻して教育的指導をすべきかというと、それは「ない」。

博士論文のネカト疑惑を大学に通報したのは、まともな対応だと思う。

《3》大学は何を剥奪できるか?

一般的に、あげたものは相手のものなので、どんな理由があっても、後で、奪い取るのは犯罪ですよね。

で、大学と学生(や教員)の関係ではどうか?

日本の大学は在学中の学生に対して、単位、学位(卒業)、褒賞を授与している。

在学中なら、不祥事を起こした学生に、これらを授与しないことはできるが、授与した後、それも、卒業生に対してこれらを剥奪できるのか? 

日本の大学は、卒業生の修士号や博士号など学位を剥奪している。だから、少なくとも学位は剥奪できる。しかし、単位や褒賞の剥奪はどうだろう?

同じように、日本の大学は教員に対して、給料、名誉教授などの称号、褒賞を与えている。

退職した教員が不祥事を起こしても、払った給料を取り戻せないが、払う前の退職金の一部または全額を払わないケースがある。

退職した教員に、在職していたら懲戒処分にした、という懲戒処分「相当」という処分もする。 例えば、→ 懲戒処分(相当)の公表について | 東京大学

大学は、授与した名誉教授の称号を剥奪している(以下は網羅的ではない)。

これらの権利・権限に関する法律を白楽は把握していない。

不祥事を起こせば、名誉教授の称号を剥奪できるという規則を大学は設けているらしい。

しかし、大学側の規則で、大学を去った相手をその規則に従わせることができる法的根拠はどこにあるのだろう。

法的には、名誉教授は大学に所属しているのかな? 

そういえば、入学式や卒業式の参列など、お茶の水女子大学のイベント案内が、白楽に、定期的に来る。

では、あげた博士号を、後になって、「間違ってあげたので返して」、どころか、「間違ってあげたので強制的に剥奪します」という権利・権限が大学にあるのだろうか?

ケーイー事件に遭遇して、日本の法律ではどうなっているのか気になった。

とはいえ、日本の現在のルールのように、大学は、研究不正で得た修士号・博士号などの学位、不祥事を起こした人の名誉教授の称号など、剥奪していいと、白楽は思う。

ーーーーーーー
日本の人口は、移民を受け入れなければ、試算では、2100年に現在の7~8割減の3000万人になるとの話だ。国・社会を動かす人間も7~8割減る。現状の日本は、科学技術が衰退し、かつ人間の質が劣化している。スポーツ、観光、娯楽を過度に追及する日本の現状は衰退を早め、ギリシャ化を促進する。今、科学技術と教育を基幹にし、人口減少に見合う堅実・健全で成熟した良質の人間社会を再構築するよう転換すべきだ。公正・誠実(integrity)・透明・説明責任も徹底する。そういう人物を昇進させ、社会のリーダーに据える。また、人類福祉の協力もあり、人口過多の発展途上国から、適度な人数の移民を受け入れる。
ーーーーーー
ブログランキング参加しています。
1日1回、押してネ。↓

ーーーーーー ーーーーーー?

●9.【主要情報源】

① 2015年1月16日のラルフ・ホルビッツ記者(Ralph K.M. Haurwitz)の「Statesman」の記事(2024年8月9日現在、リンク切れ):Texas State’s revocation of a doctoral degree challenged in court | The Lowdown on Higher Education
② 2016年10月12日のラルフ・ホルビッツ記者(Ralph K.M. Haurwitz)の「Statesman」の記事:Texas State’s revocation of a doctoral degree challenged in court
③ 2022年10月24日、ジェレミー・バウアー=ウルフ記者(Jeremy Bauer-Wolf)の「Higher Ed Dive」記事:Texas universities want to take back degrees for cheating. Can they? | Higher Ed Dive
④ 2023年4月5日のミーガン・メンチャカ記者(Megan Menchaca)の「Statesman」の記事:Texas Supreme Court: Colleges can void degrees for academic misconduct
⑤ ◎2023年4月6日のライアン・クイン記者(Ryan Quinn)の「Inside Higher Ed」の記事:Texas Supreme Court says universities can revoke degrees

★記事中の画像は、出典を記載していない場合も白楽の作品ではありません。

●コメント

注意:お名前は記載されたまま表示されます。誹謗中傷的なコメントは削除します

Subscribe
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments