責:アンドリュー・ダヴィドフ(Andrew M. Davidoff)(米)

2018年8月8日掲載。

ワンポイント:ネカト論文だが、ネカト者が特定されていない事件である。ダヴィドフが最後著者の「2012年のSurgery」論文がデータねつ造で、2016年に撤回された。しかし、所属するセント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children’s Research Hospital)も研究公正局も無言である。ネカト論文なのにネカト者が特定されていない事件は、実は、かなりあるのではないだろうか。この種の記事は、論文責任者の名前の前に「責」をつけた。国民の損害額の総額(推定)は1億1100万円。

ーーーーーーー
目次(クリックすると内部リンク先に飛びます)
1.概略
2.経歴と経過
3.動画
4.日本語の解説
5.不正発覚の経緯と内容
6.論文数と撤回論文とパブピア
7.白楽の感想
8.主要情報源
9.コメント
ーーーーーーー

●1.【概略】

アンドリュー・ダヴィドフ(Andrew Davidoff、写真出典)は、米国のセント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children’s Research Hospital)・医師で、専門は外科学(小児固形腫瘍、神経芽細胞腫)である。

今回の記事は、通常の記事の構成と異なる。というのは、ネカト者を特定できていないネカト事件の記事である(「責」ネカト記事)。

ダヴィドフが最後著者の以下の「2012年のSurgery」論文はデータねつ造で2016年に撤回された。

しかし、ネカトが指摘されてから4年経過し、論文撤回から2年経過したというのに、著者たちが所属するセント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children’s Research Hospital)がネカト調査をしたという話が流れてこない。研究公正局の発表もない。

第一著者のウェイン・オーア(Wayne Shannon Orr)がネカト者なのか、最後著者のアンドリュー・ダヴィドフ(Andrew M. Davidoff)がネカト者なのか、それとも、他の共著者がネカト者なのか、まるでわからない。

それでネカト者不明のまま記事にした。

ただ、それだと、事件を特定しにくい。それで、最後著者のアンドリュー・ダヴィドフ(Andrew M. Davidoff)が責任者なので、ダヴィドフ事件という看板で扱い、表題の名前の前に「責:アンドリュー・ダヴィドフ(Andrew M. Davidoff)」と「責」を入れた。

こういう、ウェブ上でネカトと告発されたのに、その後、何もなかったかのようなネカト事件(「責」ネカト事件)はどれほどあるのだろうか? 実は、かなりあると推定している。

セント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children’s Research Hospital)。写真出典

  • 国:米国
  • 分野:外科学
  • 不正論文発表:2012年
  • 不正論文出版機関:セント・ジュード小児研究病院
  • 不正発覚年:2014年
  • ステップ1(発覚):第一次追及者は匿名(詳細不明)で「パブピア(PubPeer)」で指摘
  • ステップ2(メディア): 「撤回監視(Retraction Watch)」、「パブピア(PubPeer)」
  • ステップ3(調査・処分、当局:オーソリティ):①学術誌・編集部
  • 所属機関・調査報告書のウェブ上での公表:なし。セント・ジュード小児研究病院は調査していない
  • 所属機関の事件への透明性:発表なし・隠蔽(✖)
  • 不正:ねつ造・改ざん
  • 不正論文数:1報。撤回
  • 職:事件後に研究職(または発覚時の地位)を続けた(〇)

【国民の損害額】
国民の損害額:総額(推定)は1億1100万円。内訳 →

  • ①研究者になるまで5千万円。研究者を辞めていないので損害額は0円。
  • ②大学・研究機関が研究者にかけた経費(給与・学内研究費など)は年間4500万円。研究者を辞めていないので損害額は0円。
  • ③外部研究費。実際に受給していても、判明しないので0円とした。
  • ④調査経費。第一次追及の調査費用は100万円。
  • ⑤裁判経費は2千万円。裁判はないので損害額は0円。
  • ⑥論文撤回は1報当たり1,000万円、共著者がいなければ100万円。撤回論文は1報なので損害額は1,000円。
  • ⑦研究者の時間の無駄と意欲削減+国民の学術界への不信感の増大は1億円。
  • ⑧健康被害:不明なので損害額は0円とした。

●2.【経歴と経過】

★アンドリュー・ダヴィドフ(Andrew Davidoff):ネカト者かどうか不明なので軽く

  • 生年月日:不明。仮に1961年1月1日生まれとする。1987年に医師免許(MD)を取得した時を26歳とした
  • 1987年(26歳?):米国のペンシルベニア大学医科大学院(Perelman School of Medicine at the University of Pennsylvania)で医師免許(MD)を取得
  • 19xx年(xx歳):デューク大学医療センター(Duke University Medical Center)・研修医
  • 19xx年(xx歳):セント・ジュード小児研究病院
  • 2012年(51歳?):後に撤回される「2012年のSurgery」論文を発表

★第一著者のウェイン・オーア(Wayne Shannon Orr)

  • 生年月日:不明。仮に1978年1月1日生まれとする。1996年に大学入学した時を18歳とした
  • 1996-2000年(18-22歳?):米国のミシシッピ州のデルタ州立大学(Delta State University)で学士号取得:化学
  • 2002-06年(24-28歳?):米国のミシシッピ大学医科大学院(University of Mississippi School of Medicine)で医師免許(MD)を取得
  • 2006-13年(28-35歳?):テネシー大学健康科学センター(University of Tennessee Health Science Center)・研修医
  • 2009-11年(31-33歳?):セント・ジュード小児研究病院・フェロー
  • 2012年(34歳?):後に撤回される「2012年のSurgery」論文を発表
  • 2013-15年(35-37歳?):テキサス州立大学 MDアンダーソンがんセンター(The University of Texas MD Anderson Cancer Center)・フェロー
  • 2015年(37歳?):ミシシッピ大学医科大学院(University of Mississippi School of Medicine)・助教授

●5.【不正発覚の経緯と内容】

2014年8月、「パブピア(PubPeer)」がアンドリュー・ダヴィドフ(Andrew Davidoff)研究室から出版された複数の論文のデータの異常を指摘した。

★「2012年のSurgery」論文

ウェイン・オーア(Wayne Shannon Orr)が第一著者で、アンドリュー・ダヴィドフ(Andrew Davidoff)が最後著者の以下の「2012年のSurgery」論文が出版された。データねつ造明らかである。2人を含め著者全員、セント・ジュード小児研究病院に所属している。

2016年2月、上記の「2012年のSurgery」論文は撤回された。
→ 2016年2月の撤回記事:Retraction notice to “Liposome-encapsulated curcumin suppresses neuroblastoma growth through nuclear factor-κB inhibition”: [j.surg 151 (2012) 736-744] – ScienceDirect

撤回理由は、図3Eが異常で、共著者とセント・ジュード小児研究病院が調査した結果、画像がねつ造されたとの結論に至ったため、とある。

以下がその図3Eである(原論文から引用:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3331939/)。ただ、画像を眺めていても、どの部分がねつ造だかわからない。「パブピア(PubPeer)」も図3Eの異常を指摘していない。

★6論文の図の異常

2018年8月7日現在、「パブピア(PubPeer)」はアンドリュー・ダヴィドフ(”Andrew M Davidoff”)の6論文にコメントしている:PubPeer – Search publications and join the conversation.

その6論文は上記の「2012年のSurgery」論文以外に、アンドリュー・ダヴィドフの.「2011年のBMC Cancer」論文、「2012年のJournal of Interferon & Cytokine Research」論文、「2007年のJournal of Pediatric Surgery」論文、「2006年のBlood」論文、「2013年の PLoS ONE」である。

例えば、2014年8月に「2011年のBMC Cancer」論文の図の異常を指摘している。同じ2014年8月に「2012年のJournal of Interferon & Cytokine Research」論文の図の異常も指摘している。

6論文の図の異常が指摘されているので、アンドリュー・ダヴィドフがネカト者と思われる。

しかし、図の異常が指摘されてから4年も経過したというのに、著者たちが所属するセント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children’s Research Hospital)がネカト調査をしたという確かな話がは流れてこない。「2012年のSurgery」論文の撤回公告で、共著者とセント・ジュード小児研究病院が調査したと触れられているだけである。

2018年8月7日現在、研究公正局は何も発表していない。

第一著者のウェイン・オーア(Wayne Shannon Orr)がネカト者なのか、最後著者のアンドリュー・ダヴィドフ(Andrew Davidoff)がネカト者なのか、それとも、他の共著者がネカト者なのか、まるでわからない。

それで容疑者不明のまま「責」ネカト記事にした。

★「2006年のBlood」論文

2018年8月7日現在、「パブピア(PubPeer)」がアンドリュー・ダヴィドフ(”Andrew M Davidoff”)の6論文にコメントした論文の内、最古の「2006年のBlood」論文の図の異常も紹介しよう。

書誌情報を以下に示す。2018年8月7日現在、撤回されていない。「2012年のSurgery」論文の第一著者だったウェイン・オーア(Wayne Shannon Orr)は著者に入っていない。

2014年8月4日、図1Bの電気泳動バンドがおかしいと、指摘された「Peer 1: (commented August 4th, 2014 1:23 AM and accepted August 4th, 2014 1:23 AM )」。

以下のパブピアの図の出典:https://pubpeer.com/publications/C4C0240AD82667996D6A39BBE668DF#1

●6.【論文数と撤回論文とパブピア】

本記事で問題にした「2012年のSurgery」論文は2016年2月に撤回された。

第一著者のウェイン・オーア(Wayne Shannon Orr)がネカト者なのか、最後著者のアンドリュー・ダヴィドフ(Andrew Davidoff)がネカト者なのか、それとも、他の共著者の誰かがネカト者なのか、まるでわからない。

それで、「論文数と撤回論文」を省略した。

★パブピア(PubPeer)

記事で行きがかり上調べたアンドリュー・ダヴィドフ(”Andrew M Davidoff”)の結果を再掲する。

2018年8月7日現在、「パブピア(PubPeer)」はアンドリュー・ダヴィドフ(”Andrew M Davidoff”)の6論文にコメントしている:PubPeer – Search publications and join the conversation.

●7.【白楽の感想】

《1》「ネカトはなかった」同然

「火のない所に煙は立たぬ」という諺はあるが、「責」ダヴィドフ事件では、火、つまり、ネカト論文は確かにあるのに、煙が立っていない(ネカト者が特定されていない)。

所属するセント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children’s Research Hospital)が調査し、結論を発表しないからである。

「研究ネカト事件対処の4ステップ説」で述べたように、「当局(オーソリティ)」が調査し、結論を出さないと、ネカト行為があって、告発され、メディアが追及しても、「ネカトはなかった」も同然になってしまう。
→ 1‐5‐3.研究ネカト事件対処の4ステップ説 | 研究倫理(ネカト)

勿論、研究者の所属する大学・研究機関にネカトの調査をさせる、というおかしなシステムを米国や日本を含め各国が行なっている。だから、大学・研究機関が知らぬ存ぜぬで75日も放っておけば、ネカトの噂は途絶え、「ネカトはなかった」も同然になってしまうのである。

このように、ネカト論文なのにネカト者が特定されていない事件は、実は、かなりあるのではないだろうか。

ーーーーーー
日本がもっと豊かに、そして研究界はもっと公正になって欲しい(富国公正)。正直者が得する社会に!
ーーーーーー
ブログランキング参加しています。
1日1回、押してネ。↓

ーーーーーー

●8.【主要情報源】
① 2015年11月9日のアリソン・マクック(Alison McCook)記者の「撤回監視(Retraction Watch)」記事:St. Jude investigation finds faked data in brain tumor paper – Retraction Watch
★記事中の画像は、出典を記載していない場合も白楽の作品ではありません。

●コメント

Subscribe
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments