2025年2月5日掲載
ワンポイント:2024年11月18日の連邦官報で、退役軍人局(VA)は、リヒテンシュタインが2003~2016年(57~70歳?)の14年間に発表した13論文のうちの少なくとも10論文にねつ造・改ざんがあったと発表した。リヒテンシュタインは退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム(Veterans Affairs Greater Los Angeles Healthcare System)・血液腫瘍学主任で、カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院(University of California, Los Angeles David Geffen School of Medicine)・教授だった。獲得研究費は約10億円、記事執筆時点では、撤回論文は3報。国民の損害額(推定)は3億円(大雑把)。
ーーーーーーー
目次(クリックすると内部リンク先に飛びます)
1.概略
2.経歴と経過
5.不正発覚の経緯と内容
6.論文数と撤回論文とパブピア
7.白楽の感想
9.主要情報源
ーーーーーーー
●1.【概略】
アラン・リヒテンシュタイン(アラン・リキテンスタイン、Alan Lichtenstein、ORCID iD:、写真出典)は、米国の退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム(Veterans Affairs Greater Los Angeles Healthcare System)・血液腫瘍学主任でカリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院(University of California, Los Angeles David Geffen School of Medicine)・教授だった。医師免許を持っていて、専門は腫瘍免疫学である。
2020年4月(74歳?)、「パブピア(PubPeer)」で、リヒテンシュタインの論文のデータ疑惑が指摘されたのが、ネカト発覚の発端である。
その後、2023年4月(77歳?)、ネカトハンターのチェシャー(Cheshire)ことケビン・パトリック(Kevin Patrick)が別の論文のネカトを見つけ「パブピア(PubPeer)」、学術誌、退役軍人庁、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に通報した。
退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システムとカリフォルニア大学ロサンゼルス校が共同でネカト調査をし、クロと判定し、2024年に退役軍人局・研究監視室(Office of Research Oversight)に報告した、と思える。
退役軍人局(VA)(ロゴ出典)は2024年11月18日(78歳?)の連邦官報でリヒテンシュタインのネカトを発表した。リヒテンシュタインの、2003~2016年(57~70歳?)の14年間に発表した13論文のうちの少なくとも10論文にねつ造・改ざんがあったと発表した。
処罰として、退役軍人局(VA)での研究実施を少なくとも2年間禁止した。また、ネカト論文を掲載した学術誌にネカトだったことを通知するよう命じた。
退役軍人局(VA)がネカト発表した2024年11月18日(78歳?)時点で、リヒテンシュタインは、退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システムとカリフォルニア大学ロサンゼルス校を辞職(解雇? 退職?)していた。
退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム(Veterans Affairs Greater Los Angeles Healthcare System)。写真出典
- 国:米国
- 成長国:米国
- 医師免許(MD)取得:ジョージ・ワシントン大学
- 研究博士号(PhD)取得:なし
- 男女:男性
- 生年月日:不明。仮に1946年1月1日生まれとする。1968年に学士号を取得した時を22歳とした
- 現在の年齢:79 歳?
- 分野:腫瘍免疫学
- 不正論文発表:2002~2020年(56~74歳?)の19年間
- ネカト行為時の地位:カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院・教授、退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム・血液腫瘍学主任
- 発覚年:2023年4月(77歳?)
- 発覚時地位:カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院・教授、退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム・血液腫瘍学主任
- ステップ1(発覚):第一次追及者はネカトハンターのケビン・パトリック(Kevin Patrick)で、「パブピア(PubPeer)」、学術誌、退役軍人庁、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に通報した。
- ステップ2(メディア):「パブピア(PubPeer)」、「撤回監視(Retraction Watch)」
- ステップ3(調査・処分、当局:オーソリティ):①退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システムの調査委員会とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の調査委員会。②退役軍人局(VA)・研究監視室(Office of Research Oversight)
- 調査報告書のウェブ上での公表:なし
- 透明性:退役軍人局(VA)・研究監視室(Office of Research Oversight)でクロ判定(〇)
- 不正:ねつ造・改ざん
- 不正論文数:退役軍人局(VA)・研究監視室(Office of Research Oversight)は13論文のうちの少なくとも10論文にネカトとした。3論文が撤回された。「パブピア(PubPeer)」では19論文にコメントがある
- 時期:研究キャリアの後期
- 職:事件後に研究職(または発覚時の地位)を続けられなかった(Ⅹ)
- 処分: 退役軍人局(VA)での研究禁止2年間
- 日本人の弟子・友人:不明
【国民の損害額】
国民の損害額:総額(推定)は3億円(大雑把)。
●2.【経歴と経過】
主な出典: BIOGRAPHICAL SKETCH
- 生年月日:不明。仮に1946年1月1日生まれとする。1968年に学士号を取得した時を22歳とした
- 1968年6月(22歳?):ブルックリン カレッジ(Brooklyn College)で学士号を取得:生物学
- 1972年6月(26歳?):ジョージ・ワシントン大学(George Washington University)で医師免許(MD)を取得
- 1975年6月(29歳?):ピッツバーグ大学(U. of Pittsburgh)・研修医を終了
- 1978年6月(32歳?):南カリフォルニア大学(University of Southern California)・フェローシップを終了
- 1978~1980年6月(32~34歳?):カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院(University of California, Los Angeles David Geffen School of Medicine)・ポスドク:腫瘍免疫学
- 1980~1987(34~41歳?):同大学・助教授
- 1987~1993(41~47歳?):同大学・準教授
- 1993(47歳?):同大学・正教授
- 2002~2020年(56~74歳?):「パブピア(PubPeer)」では、この19年間に出版した19論文にコメントがある
- 2003~2016年(57~70歳?):後で不正とされた10論文を含む13疑惑論文を出版
- 2007年(61歳?):退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム(Veterans Affairs Greater Los Angeles Healthcare System)・血液腫瘍学主任
- 2020年4月(74歳?):「パブピア(PubPeer)」で、データ疑惑が指摘
- 2023年4月(77歳?):ネカトハンターのケビン・パトリック(Kevin Patrick)が別の論文のネカトを見つけ「パブピア(PubPeer)」、学術誌、退役軍人庁、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に通報
- 20xx年x月x日(xx歳):カリフォルニア大学ロサンゼルス校を辞職(解雇? 退職?)、退役軍人局を辞職(解雇? 退職?)
- 2024年11月18日(78歳?):退役軍人局(VA)がネカトと発表
●5.【不正発覚の経緯と内容】
★研究人生
アラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)は、米国の東海岸で大学時代を過ごし、西海岸の退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システム(Veterans Affairs Greater Los Angeles Healthcare System)・血液腫瘍学主任、カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院(University of California, Los Angeles David Geffen School of Medicine)・教授になった。
★獲得研究費
アラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)は、NIHから1985~2021年の37年間に41件、科学庁(NSF)から2015年に1件の研究費を獲得していた。 → Grantome: Search:Alan Lichtenstein
以下に最新の3件を示す(出典は上記)。
NIH 2021 | Regulation of c-myc translation by hnRNP A1: Role in multiple myeloma tumor responses |
|
NIH 2020 | Regulation of c-myc translation by hnRNP A1: Role in multiple myeloma tumor responses |
|
NIH 2020 | Targeting DEPTOR in multiple myeloma |
別のサイトだと、1985~2021年に50件、計10,005,337ドル(約10億円)の研究費を獲得していた。RePORT ⟩ RePORTER:Alan Lichtenstein
50 件の内、44件はNIHからの、6件は退役軍人局(VA)からの研究費だった。
★ネカト発覚
2020年4月(74歳?)、「パブピア(PubPeer)」で、リヒテンシュタインの論文のデータ疑惑が指摘されたのが、ネカト発覚の発端である。
その後、2023年4月(77歳?)、ネカトハンターのチェシャー(Cheshire)ことケビン・パトリック(Kevin Patrick)が別の論文のネカトを見つけ「パブピア(PubPeer)」、学術誌、退役軍人庁、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に通報した。
この通報を受け、退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システムとカリフォルニア大学ロサンゼルス校が共同でネカト調査をし、クロと判定し、2024年に退役軍人局・研究監視室(Office of Research Oversight)に報告した、と思える。
★退役軍人局(VA)・研究監視室(Office of Research Oversight)
2024年11月18日(78歳?)、退役軍人局(VA)・研究監視室(Office of Research Oversight)は、連邦官報でアラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)のネカトを発表した。
リヒテンシュタインが、2003~2016年(57~70歳?)の14年間に発表した13論文のうちの少なくとも10論文に、26件の実験にねつ造・改ざんがあったと発表した。
13論文は以下の通り。ねつ造・改ざんがあった 10論文はどの論文なのかの記載はない。退役軍人局(VA)の発表のママ、英語で以下に示した。
- DEPTOR is linked to a TORC1-p21 survival proliferation pathway in multiple myeloma.Genes & Cancer. 2014 Nov;5(11-12):407-19. doi: 10.18632/genesandcancer.44 (hereafter, “ Genes Cancer 2014”).
- Cytotoxic properties of a DEPTOR-mTOR inhibitor in multiple myeloma cells.Cancer Research. 2016 Oct 1;76(19):5822-5831. doi: 10.1158/0008-5472. CAN-16-1019 (hereafter, “ Cancer Res. 2016 ”).
- Interleukin-6 activates phosphoinositol-3 kinase in multiple myeloma tumor cells by signaling through RAS-dependent and, separately, through p85-dependent pathways.Oncogene. 2004 Apr 22;23(19):3368-75. doi: 10.1038/sj.onc.1207459 (hereafter, “ Oncogene 2004”).
- MNK1-induced eIF-4E phosphorylation in myeloma cells: a pathway mediating IL-6-induced expansion and expression of genes involved in metabolic and proteotoxic responses.PLoS One. 2014 Apr 8;9(4):e94011. doi: 10.1371/journal.pone.0094011 (hereafter, “ PLoS One 2014 ”). Retraction in: PLoS One. 2023 Sep 8;18(9):e0291491. doi: 10.1371/journal.pone.0291491.
- Mammalian target of rapamycin inhibitors activate the AKT kinase in multiple myeloma cells by up-regulating the insulin-like growth factor receptor/insulin receptor substrate-1/phosphatidylinositol 3-kinase cascade.Molecular Cancer Therapeutics. 2005 Oct;4(10):1533-40. doi: 10.1158/1535-7163.MCT-05-0068 (hereafter, “ Mol Cancer Ther. 2005”).
- Inhibition of SAPK2/p38 enhances sensitivity to mTORC1 inhibition by blocking IRES-mediated translation initiation in glioblastoma.Molecular Cancer Therapeutics. 2011 10:2244-2256 Dec;10(12):2244-56. doi: 10.1158/1535-7163.MCT-11-0478 (hereafter, “ Mol Cancer Ther. 2011 ”).
- Specific blockade of Rictor-mTOR association inhibits mTORC2 activity and is cytotoxic in glioblastoma.PLoS One. 2017; Apr 28;12(4):e0176599. doi: 10.1371/journal.pone.0176599 (hereafter, “ PLoS One 2017 ”). Correction in: PLoS One. 2019 Feb 6;14(2):e0212160. doi: 10.1371/journal.pone.0212160. Retraction in: PLoS One. 2023 Sep 8;18(9):e0291490. doi: 10.1371/journal.pone.0291490.
- MNK kinases facilitate c-myc IRES activity in rapamycin-treated multiple myeloma.Oncogene. 2013 Jan 10;32(2):190-7. doi: 10.1038/onc.2012.43 (hereafter, “ Oncogene 2013 ”). Expression of Concern in: Oncogene. 2023 Oct;42(41):3088. doi: 10.1038/s41388-023-02818-z.
- The PP242 mammalian target of rapamycin (mTOR) inhibitor activates extracellular signal-regulated kinase (ERK) in multiple myeloma cells via a target of rapamycin complex 1 (TORC1)/eukaryotic translation initiation factor 4E (eIF-4E)/RAF pathway and activation is a mechanism of resistance.Journal of Biological Chemistry. 2012 Jun 22;287(26):21796-805. doi: 10.1074/jbc.M111.304626 (hereafter, “ J Biol Chem. 2012 ”).
- Therapeutic potential of targeting IRES-dependent c-myc translation in multiple myeloma cells during ER stress.Oncogene. 2016 Feb 25;35(8):1015-24. doi: 10.1038/onc.2015.156 (hereafter, “ Oncogene 2016 ”). Retraction in: Oncogene. 2023 Sep;42(40):3016. doi: 10.1038/s41388-023-02820-5.
- SGK kinase activity in multiple myeloma cells protects against ER stress apoptosis via a SEK-dependent mechanism.Molecular Cancer Research. 2016 Apr;14(4):397-407. doi: 10.1158/1541-7786.MCR-15-0422 (hereafter, “ Mol Cancer Res. 2016 ”).
- A novel therapeutic induces DEPTOR degradation in multiple myeloma cells with resulting tumor cytotoxicity.Molecular Cancer Therapeutics. 2019 Oct;18(10):1822-1831. doi: 10.1158/1535-7163.MCT-19-0115 (hereafter, “ Mol Cancer Ther. 2019”).
- Downstream effectors of oncogenic ras in multiple myeloma cells.Blood. 2003 Apr 15;101(8):3126-35. doi: 10.1182/blood-2002-08-2640 (hereafter, “ Blood 2003”).
退役軍人局(VA)はリヒテンシュタインに以下の処分を科した。
(1) 退役軍人局(VA)での研究実施を少なくとも2年間禁止
(2)ネカト論文を掲載した学術誌にネカトだったことを通知するよう命ずる
●【ねつ造・改ざんの具体例】
★「2016年2月のOncogene」論文
退役軍人局(VA)の報告書の10番目の論文である。
「2016年2月のOncogene」論文の書誌情報を以下に示す。2023年8月31日、撤回された。 → 撤回公告
- Therapeutic potential of targeting IRES-dependent c-myc translation in multiple myeloma cells during ER stress.
Shi Y, Yang Y, Hoang B, Bardeleben C, Holmes B, Gera J, Lichtenstein A.
Oncogene. 2016 Feb 25;35(8):1015-24. doi: 10.1038/onc.2015.156. Epub 2015 May 11.
Retraction in: Oncogene. 2023 Sep;42(40):3016. doi: 10.1038/s41388-023-02820-5
以下の図の出典:https://pubpeer.com/publications/7041D5E3ABAF04BC7CB3731371F879
―――図1bと図1e―――
図1bと図1eの緑色枠のバンドが、別の実験結果なのに、同じ。
―――図2A―――
図2Aの紫色枠のバンドが、別の実験結果なのに、同じ。
―――図1f―――
図1fの黄色枠のバンドが、別の実験結果なのに、同じ。
―――図3aと図4a―――
図3aと図4aの同色枠のバンドが、別の実験結果なのに、同じ。
―――まだあるが省略―――
●6.【論文数と撤回論文とパブピア】
データベースに直接リンクしているので、記事を閲覧した時、リンク先の数値は、記事執筆時の以下の数値より増えていると思います。
★パブメド(PubMed)
2025年2月4日現在、パブメド(PubMed)で、アラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)の論文を「Alan Lichtenstein [Author]」で検索した。この検索方法だと、2002年以降の論文がヒットするが、2002~2022年の21年間の55論文がヒットした。
「Lichtenstein A」で検索すると、1945~2025年の80年間の 850論文がヒットした。
2025年2月4日現在、「Retracted Publication」でパブメドの論文撤回リストを検索すると、3論文が撤回されていた。
★撤回監視データベース
2025年2月4日現在、「撤回監視(Retraction Watch)」の撤回監視データベースでアラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)を「Lichtenstein, Alan」で検索した。3論文が撤回されていた。
★パブピア(PubPeer)
2025年2月4日現在、「パブピア(PubPeer)」では、アラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)の論文のコメントを「”Alan Lichtenstein”」で検索すると、2002~2020年(56~74歳?)の19論文にコメントがあった。
●7.【白楽の感想】
《1》縄張り
アラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)の獲得研究費の件数では、退役軍人局(VA)が6件で、NIHが44件である。NIHの方が7倍も多い。
「ヒジョン・イム・サンペン(Hee-Jeong Im Sampen、임희정)(米) | 白楽の研究者倫理」の時も疑問に思って、以下の同じ疑問を書いた。一部流用する。
今回、退役軍人局(VA)・研究監視室(Office of Research Oversight)がネカト対処をしたが、退役軍人局(VA)・研究監視室と研究公正局のどっちが主体的に調査するのか、どのように決まっているのだろう?
白楽が調べていないだけだが、協賛というか合同調査しているんですよね。
退役軍人局(VA)が主体的に調査しても、退役軍人局(VA)の研究費で行なった研究成果だけを調べ、NIHの研究費で行なった研究成果を調査対象外にすることはないよね。そんなことすると、研究公正が歪んでしまう。
ただ、撤回された3論文はNIHと退役軍人局(VA)の両方が助成した論文である。
NIHだけが助成した論文を退役軍人局(VA)はクロと発表しているのか、気になった。面倒なので白楽が調べていないだけなんですが。ゴメン。
《2》処罰はどうなっている?
アラン・リヒテンシュタイン(Alan Lichtenstein)のネカト論文は、2003~2016年(57~70歳?)に出版された10報である。
それを、退役軍人局(VA)は2024年11月18日の連邦官報でネカトだと発表した。
この時、退役軍人局での研究を2年間禁止する処罰を科している。
しかし、この時、リヒテンシュタインは78歳(推定)で、既に、退役軍人局グレーター・ロサンゼルス・ヘルスケア・システムとカリフォルニア大学ロサンゼルス校を辞職(解雇? 退職?)している。
このような高齢で現役でない人のネカトを発表し、ゆるゆるの処罰を科すのに、どれだけの意味があるだろうか?
なんか、ヘンである。
ーーーーーー
日本の人口は、移民を受け入れなければ、試算では、2100年に現在の7~8割減の3000万人になるとの話だ。国・社会を動かす人間も7~8割減る。現状の日本は、科学技術が衰退し、かつ人間の質が劣化している。スポーツ、観光、娯楽を過度に追及する日本の現状は衰退を早め、ギリシャ化を促進する。今、科学技術と教育を基幹にし、人口減少に見合う堅実・健全で成熟した良質の人間社会を再構築するよう転換すべきだ。公正・誠実(integrity)・透明・説明責任も徹底する。そういう人物を昇進させ、社会のリーダーに据える。また、人類福祉の観点から、人口過多の発展途上国から、適度な人数の移民を受け入れる。
ーーーーーー
●9.【主要情報源】
① 退役軍人局(VA)の報告:(1)VA Findings of Research Misconduct – Office of Research Oversight。(2) 2024年11月18日の連邦官報:2024-26756.pdf。(3)2024年11月18日の連邦官報:Federal Register :: Findings of Research Misconduct C
② 2024年11月19日のエリー・キンケイド(Ellie Kincaid)記者の「撤回監視(Retraction Watch)」記事:Cancer specialist faked data in at least ten papers, VA and UCLA find – Retraction Watch
★記事中の画像は、出典を記載していない場合も白楽の作品ではありません。